そらクリニック外苑前 アロマ&ハーブ日記

女性心療内科・女性精神科 そらクリニック外苑前のブログThe Second アロマとお茶の記録

本日のお茶、まとめて記録。

ツイッターでつぶやいたものをまとめます。

4/15 沖縄の薬草茶です。今日は暖かいというより少し暑く感じるくらいなので丁度良いかも。ちなみにこれです。

4/13 Harney&SonsのOrganic Bangkok。グリーンティ(中国茶)にココナッツ、レモングラス、ジンジャー、バニラのミックスフレーバー。確かにココナッツ!そして全体の印象が何かに似てる、、クチナシの香りみたいです。アジアの湿気を連想させます。

4/12 本日のお茶はルイボスティです。

4/11 Harney&SonsのMint Verbena。風が強く少し誇りっぽいですが、このお茶ですっきりします。

4/10 手持ちのアッサムティにベルガモット精油で香り付けしました。オリジナルアールグレイです。

4/9 Egyptian Chamomile。カモミールの種類で言うとジャーマンになります。抗炎症作用、抗アレルギー作用、鎮静作用ありとのこと。精油ではカマズレンを多く含みます。お茶ではどうかな?アピゲニンというフラボノイド色素に抗酸化作用があるとも言われています。 

4/5 Harney&Sonsのアールグレイです。

4/4 Harney&SonsのCaribe。緑茶と紅茶のブレンドのトロピカルフレーバーティ。まだトロピカルっていう気分じゃないのですがいれてみました。ハイビスカス、グアバ、ココナッツ、いちごのフレーバーにマリーゴールドコーンフラワーもブレンドされてます。

ちなみにコーンフラワーヤグルマギクのこと。アントシアニンを含むので眼精疲労にいいですね。マリーゴールドは胃腸が弱っているときに良いかも。生理痛の痛みにも良いとか。

4/3 ルイボスティです。

4/2 KUSUMI TEAのKashimir Tchai。スパイシーでミルクティに合いそうです。

3/29 Harny&Sonsのorganic green with citrus and ginkgo。グリーンティはインドのもの。柑橘の爽やかな香りつき。銀杏の葉は血行促進効果ありとのことです。

3/28 ペニンスラホテルのピーチ&オレンジ。お土産です。

3/27 今日は寒いですね。冷たい雨です。本日のお茶。KUSUMIのAnastasia。これでラストです。ベルガモット、レモン、ライム、オレンジの花のフレーバーティ。オレンジの花(ネロリ)の香りが深いリラクゼーションをもたらしてくれる印象です。

3/26 本日のお茶。沖縄の薬草茶です。麦茶、ハブ茶、ハト麦、茎烏龍茶、クコの実、ドクダミ、焙茶、桂皮、ジャスミン茶、ギムネマシルベスタ、秋ウコン、クミスクチン、霊芝、ベニ花、グアバ葉、ビワの葉、カキの葉、高麗人参、ヨモギ、オオバコ、ハママーチ、キダチアロエのブレンド。

今週のお茶。2週間分。

3/12 本日のお茶。Harny&Sons Raspberry Harbal。http://www.ラズベリーシーフ、ローズヒップ、ハイビスカスのブレンド。甘酸っぱい味です。

3/13 Organic Green by Harny & sons 緑茶と言っても中国茶ですね。柑橘フレーバーで爽やかです。

3/14 Kusumi Tea Anastasia。セイロンティにベルガモット、レモン、ライム、オレンジフラワーのフレーバー。アナスタシアという名はロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ二世の第四皇女の名。ロシア革命後どうなったか謎に包まれているように、お茶もどこか謎めいてます(?)

3/15 Harny & Sons Pomegranate Oolong  ざくろウーロン茶です。一時エストロゲン活性があるとかでジュースが流行りましたが、ジュースではなく種子です。それも微量。このお茶も同様に期待できませんがうっとりしながら飲むのは良いかも。

ん?19日が抜けたぞ。

3/21 Harny&Sons のJapanese senchaです。苦みの少ない優しい煎茶。

3/22 Harny&SonsのMint Verbena。花粉症&風邪で鼻がぐずぐずで苦しいので少しでもすっきりしたいので選びました。風邪声と咳でお聞き苦しいかと思います。申し訳ございません。 

お茶メモ

始めてみたものの、なかなか更新ができませんです。

ツイッターでつぶやいたものをこちらにもまとめておきます。

2/22 今週のお茶更新できないまま週末突入。今日は台湾土産のジャスミン茶でした。華やか&爽やかでした。

3/1 火曜ルイボスティ、水曜ハーニィ&サンズのブラックカラント、木曜ダマン・フレールのアッサム、本日金曜ハーニィ&サンズのミントバーベナ

3/5 今週のお茶。5日フヌイユ(フェンネルウイキョウ)のハーブティ。お昼をたっぷりいただいたので消化促進作用を期待して。沖縄では「いーちょーばー(胃腸葉)」と呼ばれてるそうです。インド料理でも食後にフェンネルシードをひとつまみします。もちろん漢方薬でも利用されてます。

3/6 6日はおなじみ。ルイボスティでした。スーパー・オキサイド・ ディスムターゼ効果を期待して(ホントかいな)。アンチエイジング&花粉症対策。

3/7 そして本日7日は東方美人。台湾のウーロン茶です。新茶の季節は夏ですのでこれは昨年のお茶。紅茶に近い甘い香りがします。ちょっとシナモンっぽい印象も。

3/8 本日のお茶、Organic green tea with mint いつものHarny and Sonsのものです。日本人的には緑茶にミント?ってな感じですが、茶葉を見る限りでは私たちになじみのある緑茶ではなさそう。茶葉がよってありません。爽やかで甘みがあります。

お茶メモ

そらクリニック外苑前でサーブするお茶は、私が旅行した時に買って来たものやお土産にいただいたりしたものが中心です。だから海外ブランドのものが多いです。

今回はそのブランドの一つをご紹介。

Harney&Sons

ニューヨークに遊びに行った時にお友達に教えていただきました。健康志向のニューヨーカー達に指示されているだけあってオーガニックやカフェインフリーの表記があります。いただいた感想としては、クオリティ高い感じです。どの茶葉も雑味がなくてクリアな印象です。

ミントの臨床利用

本日はアロマの話題を少し。
 
みなさん、ご存知のミントについて。そうなのです。ミントはフツーに臨床利用されている数少ない精油です。
 
ミントと言っても種類がいろいろありまして、医療の現場ではハッカ油が薬局方にも出てます。最近はあまりしないそうですが、私が研修医の頃は麻痺性イレウスの患者様にメンタ湿布と言ってハッカ油を数滴垂らし混ぜたお湯にタオルを浸してよく絞ってお腹にあててました。腸の蠕動運動が活発になるからです。
 
他、胃の内視鏡の時に鎮痙剤としてペパーミントオイルを希釈したものを局所散布することが有効というペーパーもあります。詳細はこちら
安価ですしブスコパンの副作用が出てしまう人にも使いやすいです。そして、ペパーミントの主成分であるメントール溶液も開発され使用されています。詳細はこちら
ペパーミントもハッカ(局方品のハッカは和薄荷が使われています)も主成分はメントールです。
ちょっとあれれ?なのは、鎮痙剤としての効果を考えるとメンタ湿布の作用機序は説明がつきません。局所散布と吸引という違いがあるせい?私が推測するに、最初のメントールのひんやりした刺激が血管を収縮させ胃の蠕動運動を抑制するのかもしれませんが、時間が経つとむしろ亢進させるのではないでしょうか。実際、メントール入りのシャンプーを使うと始めはスースーするけど後で暖かくなって血行がよくなる感じがしますでしょ?
古典的なアロマ本にはミントは制吐作用があることになってます。
 
ハッカ油は薬局方品もあるので比較的安価で手に入ります。よく北海道展で見かける北見のハッカ屋さんもありますので馴染がありますよね。
 
学名も書いておきましょう。
和薄荷は、コーンミントとも呼ばれ、学名はMentha arvenis。
ペパーミントは、Mentha piperta。
歯磨き粉などに含まれるスペアミントは、Mentha spicata。スペアミントはメントール系の物質を殆ど含みません。

アロマ&ハーブの情報はこちらにまとめます

今年に入ってから、そらクリニック外苑前の待合室でお茶のサービスを始めました。こちらのブログは、そのお茶やアロマセラピーの話題をまとめていこうと思います。思いっきり趣味分野です。

自分も飲みたいし、その日の気分でお茶をチョイス。楽しい時間でもあります。

お茶の種類はいろいろです。いわゆるお茶の葉のお茶(紅茶、中国茶、緑茶)、これをベースにしたフレーバーティ、ハーブティ、麦茶、そば茶などなど。

私はもともとお茶派でして、自宅でもお茶です。でも緑茶がちょっと苦手。深蒸しの苦味がダメで緑茶は断然釜炒り派です。玉露もテアニンの味がグルタミン酸みたいで飲めません。カフェインも強いせいか頭痛がおきちゃうのでした。とほほ。

でもこのテアニン、女性に嬉しい成分でもあるようなのです。PMSに効果的とか。こちらの記事を参考にしてください。そしてやっぱりウィキペディアも。うーむ。脳内のドーパミンレベルを上げるんだそうな。意欲、集中力アップ期待できますね。

初回ブログが苦手なテアニンの話になっちゃいました。

玉露じゃなくて中国茶で酔ってしまった経験もあります。美味しくて何杯も飲んでいたら身体がふわっとなって夢心地。大量に発汗してその後だるくて眠くて、、。その時はお茶をいただく前に頭痛がしていたのですがすっかり良くなってしまいました。そのお茶の成分は何なのかは不明です。数ある中国茶の中でも岩茶と呼ばれるウーロン茶の一種です。そして岩茶もいろいろあるのです。奥が深い。

クリニックでは、岩茶のサービスはないですけど、興味があおりならここでどうぞ。

美味しく、ほっとするだけでも十分なお茶ですけど、その効能も知ると楽しみ倍増。ここはその備忘録です。

そらクリニック外苑前

〒107-0072東京都港区南青山2-14-14 南青山KFKビル401 ☎ 03-5772ー2442

http://solaclinic.com